うちの事務所プリンターは使えないやつで皆困っていました。
2年ほど前にカラーでレーザーでA3でプリントサーバ付でと業務に使える物がだいぶ安く出回るようになったので導入したんですが、買ってすぐネットワークからまったく認識せずサポートを呼んだところNICが壊れていたので交換。
その後、印刷はできるようになったものの、印刷データを送るのに非常に時間がかかるかつ頻繁に印刷エラーが発生。
設定を色々変えたり、新しいドライバーが出たら試してみたりとしたもののあまり改善せず、最低限にしか利用されない状態が続いていました。
これではイカン!と一念発起。
ネットワーク周りを見直して、設定を変えて、色々してやるぞと。時間の取れる日曜に意を決して望んだのでありました。
まずは、ハブ二段に無線に色々面倒になっているネットワーク周りをシンプルにしようとメインのハブに新しいメーカー製のケーブルを利用してつなぎなおし、とりあえず試しに印刷。
!!
すっかり問題がなくなりさくさく印刷されるように。
なんということか。
今までつながっていたハブに新しいケーブルでさしても問題なく印刷可能。
つまり、今までイーサケーブルのせいで紙やインクや時間を無駄にしまくっていたということか。
しかもそのイーサケーブル・・・自作です。
一応それまでも使えていたイーサケーブルだったはずなんだけど・・・。
LP5500Sさん今までごめんなさい。私が悪うございました。
2008年2月3日日曜日
2007年12月7日金曜日
riffWorks stelth-plug
riffworksというギタリスト向きレコーディングソフトのデモ版を試してみた。
http://www.minet.jp/riffworks/
結構よい。
名前の通りリフ中心の曲作りに最適。
製品版はドラムパターンをもっと色々返れるようなのでなかなか使えそう。
しかもドラムパターンの選択方法が面白い。
大まかなパターンを名前から選んで、INTENSITYとVARIATIONというつまみでフィルの多さやなんかを調整する。
割と欲しいかも。
噂のtablet PowerBookが出たらまたmacに戻りたいと思っているので一度インストールしてしまった後、win → mac に再度インストールしなおせるのか心配。
同じ会社のStelth-plugというギター&ベースの練習ソフト&audio IFもよさそう。
でもaudio IFいらないから安くして欲しいな。
http://www.minet.jp/riffworks/
結構よい。
名前の通りリフ中心の曲作りに最適。
製品版はドラムパターンをもっと色々返れるようなのでなかなか使えそう。
しかもドラムパターンの選択方法が面白い。
大まかなパターンを名前から選んで、INTENSITYとVARIATIONというつまみでフィルの多さやなんかを調整する。
割と欲しいかも。
噂のtablet PowerBookが出たらまたmacに戻りたいと思っているので一度インストールしてしまった後、win → mac に再度インストールしなおせるのか心配。
同じ会社のStelth-plugというギター&ベースの練習ソフト&audio IFもよさそう。
でもaudio IFいらないから安くして欲しいな。
parentElement
TextRange.parentElement()
次のようなHTML Sourceがブラウザで表示されているとする。
<body>
<div>a1</div>
<div>b2</div>
<div>c3</div>
</body>
(つまり、実際のブラウザの表示は
a1
b2
c3
といった感じ)
下記の部分を選択しているとする。
<div>a1</div>
<div>b2</div>
parentElement()の返すものは<div>b2</div>のノード。
<div>a1</div>
<div>b
といった選択や
a
といった選択の場合はちゃんとparentを返すのに・・・。
次のようなHTML Sourceがブラウザで表示されているとする。
<body>
<div>a1</div>
<div>b2</div>
<div>c3</div>
</body>
(つまり、実際のブラウザの表示は
a1
b2
c3
といった感じ)
下記の部分を選択しているとする。
<div>a1</div>
<div>b2</div>
parentElement()の返すものは<div>b2</div>のノード。
<div>a1</div>
<div>b
といった選択や
a
といった選択の場合はちゃんとparentを返すのに・・・。
2007年10月18日木曜日
犬と猫のあいの子
犬と猫のあいの子がいたらラブリーとボーっと想像していました。
うちの紅葉より小柄で、鼻が短くて、鳴き声は『にゃん!』。
同じようなことを考えている人がいました。
http://blog.senshukai.co.jp/kuratama/111.html
ペス君というらしい。
想像していたものとかなり近い。というかほぼ同じ。
うちの紅葉より小柄で、鼻が短くて、鳴き声は『にゃん!』。
同じようなことを考えている人がいました。
http://blog.senshukai.co.jp/kuratama/111.html
ペス君というらしい。
想像していたものとかなり近い。というかほぼ同じ。
ワードファイルからテキスト抽出
wvWare
http://wvware.sourceforge.net/
UNIX系
MS系ならoffice自体についている変換ツールを使うとできそうだけどライセンスがたぶん問題かと思っていたら便利そうなもの発見。
xdoc2txt
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html
イントラなら商用利用にならないらしい。
http://wvware.sourceforge.net/
UNIX系
MS系ならoffice自体についている変換ツールを使うとできそうだけどライセンスがたぶん問題かと思っていたら便利そうなもの発見。
xdoc2txt
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html
イントラなら商用利用にならないらしい。
2007年10月4日木曜日
MP-BT1 & iDJ2
先日MP-BT1とiDJ2注文しちゃいました。
MP-BT1は奥さんへのプレゼントという名目。
iDJ2は少々高いので悩んだ末正直に話して了承を得ました。
ただし古い機材をオークションに出さねば。
iDJ2は悩んでいて注文が遅かったのでいつ届くかわかりませんが、MP-BT1 はもう到着しました。
ただし!プレゼントという名目なのでまだ未開封です。
ついでに安物のエフェクターケースがわりと悲惨なことになってきたので、それの代わりと&iDJ2持ち運び用にエフェクターケースのARMORのPS1を2つ買いました。
でかい。
MP-BT1は奥さんへのプレゼントという名目。
iDJ2は少々高いので悩んだ末正直に話して了承を得ました。
ただし古い機材をオークションに出さねば。
iDJ2は悩んでいて注文が遅かったのでいつ届くかわかりませんが、MP-BT1 はもう到着しました。
ただし!プレゼントという名目なのでまだ未開封です。
ついでに安物のエフェクターケースがわりと悲惨なことになってきたので、それの代わりと&iDJ2持ち運び用にエフェクターケースのARMORのPS1を2つ買いました。
でかい。
登録:
投稿 (Atom)