2008年8月17日日曜日

WindowsでApacheを複数起動

既にインストールしてあるApacheを設定を変えてもう一つ起動したい場合、次の要領でもう一つサービスに追加する。

1.設定ファイルの作成

元の設定ファイル(httpd.conf等)をコピーして別の設定ファイルを作成する。
今回はPHP4用のApacheとPHP5用のApacheを作成したいので、現在PHP4を動かす設定のhttpd.confをコピーしてhttpd_php5.confにする。
変更箇所は、以下の通り。
(PHP4がC:\php、PHP5がC:\php5に解凍されて設置されている)

# httpd.conf
Listen 80

LoadModule php4_module "C:/php/php4apache2.dll"
PHPIniDir "C:/php"



# httpd_php5.conf
Listen 10000

LoadModule php5_module "C:/php5/php5apache2.dll"
PHPIniDir "C:/php5"

※Listenするポートを変更するのを忘れずに。
※php.iniはそれぞれの環境に合わせて修正しておく。


2.Apacheをサービスに登録

コマンドプロンプトで、インストール済みのApacheのbinまでおりて行き、次のコマンドでApacheをサービスに登録する。

> apache -k install -n "Apache2php5" -f conf/httpd_php5.conf

オプション
-k install:サービスに登録
-n:サービス名
-f:コンフィグファイルのパス

ちなみに削除するには次のコマンド
> apache -k uninstall -n "Apache2php5"

これで登録できたら、サービスを開始すればOK。

2008年7月1日火曜日

お地蔵様の掃除

お地蔵様の掃除が回ってきました。
お地蔵様はいまや町内になく、近くの寺にあるらしい。
近くの寺といってもたくさんあるので、前に聞いたうろ覚えの寺の名前を頼りに探しに行く。
門を入っておくに進むと近くの町のお地蔵様の祠と2つ並んであるという我が町のお地蔵様の祠を発見。祠の横に町名も彫ってあるので間違いない。
預かっていた鍵で祠を開けます。
もともとお地蔵様をお祭りしていた家の方が右側の花を代えているらしいので左側の花を代えて掃除をすればいいはず。うまい具合というか、ちゃんと左の花が枯れています。
軽く掃き掃除、拭き掃除をして、水を代え、近くのスーパーで買った仏花を挿して終了。
いや~一仕事終了。

2008年6月27日金曜日

PHP文字化け対策

いいサイトを発見。
http://hain.jp/index.php/tech-j/2007/02/13/p125

設定の肝だけ抜粋
;; Disable Output Buffering
output_buffering = Off

;; Set HTTP header charset
; default_charset = EUC-JP

;; Set default language to Japanese
mbstring.language = Japanese

;; HTTP input encoding translation is enabled.
mbstring.encoding_translation = off

;; Set HTTP input encoding conversion to auto
mbstring.http_input = pass

;; Convert HTTP output to EUC-JP
mbstring.http_output = pass

;; Set internal encoding to EUC-JP
mbstring.internal_encoding = EUC-JP

;; Do not print invalid characters
mbstring.substitute_character = none

mbstring.detect_order = SJIS,EUC-JP,JIS,UTF-8,ASCII

2008年6月19日木曜日

xpチューニング zipの中を調べない

xpでzipファイルがたくさんあるディレクトリを表示するのが遅い。
zipファイルの中を展開しているかららしい。
そこでこの機能をオフにしてやる方法はないかと調べたらありました。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/018/index.html

以下方法だけ抜粋。

  1. <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>を選択。
  2. 名前欄に半角で「regsvr32 /u zipfldr.dll」と入力。
  3. <OK>ボタンをクリック。
  4. 結果を表わすダイアログが表示されたら<OK>ボタンをクリック。
  5. <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>を選択。
  6. 名前欄に半角で「regsvr32 /u cabview.dll」と入力。
  7. <OK>ボタンをクリック。
  8. 結果を表わすダイアログが表示されたら<OK>ボタンをクリック。

問題があれば下記の方法で戻す。
  1. <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>を選択。
  2. 名前欄に半角で「regsvr32 zipfldr.dll」と入力。
  3. <OK>ボタンをクリック。
  4. 結果を表わすダイアログが表示されたら<OK>ボタンをクリック。
  5. <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>を選択。
  6. 名前欄に半角で「regsvr32 cabview.dll」と入力。
  7. <OK>ボタンをクリック。
  8. 結果を表わすダイアログが表示されたら<OK>ボタンをクリック。

2008年5月9日金曜日

助賛金徴収

赤十字と福祉協議会の助賛金の徴収を行ってきました。
以前から、任意のはず何だけどなんとなく払わされている気がしていた赤十字。
今年は更に福祉協議会とか言うものまで。
一口500円が2種類で1000円になります。
両方分の1000円をすっと払ってくれる人、福祉協議会のほうはNGな人など様々です。
赤十字の助賛金は毎年集めているだけあって全家払っていただきました。

今までこういう集金ものは変に外面を気にして払っていたんですが実際のところ本当に払うべきものかどうか改めて考えさせられました。
でも、うちも両方払いました。orz

2008年4月24日木曜日

CSS max-width IE

CSSでmax-widthという便利なものがあるが、IE6では使えない。
代用の方法が載っているサイトをメモ。

http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/minmaxjs_iecssm_d111.html
ここで使っているminmax.jsの元は↓
http://doxdesk.com/software/js/minmax.html

expressionを使う方法は、
http://www.techdego.com/2007/02/ie6minwidthmaxwidthcss.php
こんな感じ。

2008年4月11日金曜日

初会合2

組長の仕事

■配布物の配布
毎月2回市や区からの定期刊行物を配る。
またそれぞれの時期で配るものもあるらしい。

■神社の護摩木
近くの3社の護摩木の祈祷依頼の取りまとめ。
1本100円とかで願い事を書くやつだ。

■日赤共同募金
これも徴収する。

■町内会費の徴収
月々でも払えるがたいていの人が1年分まとめて払う。
4月中。

■町籍簿
町籍簿に変更がないか各戸に確認する。
4月中。
マンションは会長が行うらしい。

■お地蔵の掃除
近くの寺にある町のお地蔵さんの花を代える。
予算のお地蔵様花代はこれの為。
10日おきに町内会役員で持ち回りで行う。
10日間のうち1回行えばよい。
花は左右2箇所にお供えするが、片方(主に左側)はもともとお地蔵さんがあった家の方がされているので、町ではもう片方(主に右側)を代えればよい。
花代は町名義で領収書をもらう。
今年度前期では、6/21~30, 9/21~30の2度回ってくる。
初回に詳しく会長に聞こうと思う。

■その他
町内会規約があった。
そのうち整理して見せてもらえる。

初会合

町内会初会合に行ってきました。
(仕事でごたごたしていて呼び出されるまで忘れていて遅刻でした。すいません。)

まず、相談役、各組の組長、会長、会計の紹介。
相談役は前年度の会長と会計がするようです。
会長のいる組の組長は会長が兼任するようです。
うちの町は7組まであるので全部で10人です。

最初、町内会に入らない人や脱退したい人の話題をされていて、遅れてきて仕組みも分かっいない私はちんぷんかんぷんでした。

続いて諸行事の説明。
説明といっても皆さんは何をするか分かっているのでいいのですが、私は具体的に何をするのか知らないのでとりあえず行事名と時期を覚えるので精一杯です。詳細はそれぞれの行事の時期にまた教えてもらおう。予算ベースで説明を受ける。

諸行事
名称時期メモ
お千度参り4月
4月なので会長が代参するらしい。
秋彼岸講9月21日10時どこかの家でするものらしい。
今年のはもう決まっている。
西回りで持ち回り。
春彼岸講3月22日10時
年度最後の行事として会長宅でするらしい。
地蔵盆8月23・24日今まで景品をディスプレイしていてくれた家が、今年からは無理だということで、代わりの家・場所を探さないといけない。
お参りは24日の10時

彼岸講と地蔵盆については、寺がお参りしてくれるパターンがすで決まっている。
うちの町は、彼岸講は彼岸の入りの10時、地蔵盆も10時のようだ。

その他、レクリエーションは今年はなし。
近年は2~3年に1度で昨年行ったから。
昔は毎年やっていて、更に琵琶湖に湖水浴にも行ったらしい。

上記以外の予算に、自治連合会費、自主防災会会費、町内体振助成費、お地蔵様花代がある。

自治連合会会費と自主防災会会費は5月に払うもので、自治会(?)から連絡が来るようだ。
お地蔵様花代は日々お地蔵様にお供えする花代だろう。
お地蔵様の世話は後述する。

~続く~

2008年4月4日金曜日

初会合のお誘い

初会合のお誘いが着ました。
今年度の会長さん直々に初会合のお知らせのプリントを持って来はりました。
10日午後7時に会長さん宅だそうです。
お千度、地蔵盆、秋・春の彼岸講がメインの議題みたいです。

2008年4月1日火曜日

組長が回ってきた

数ヶ月前に、「町内会の組長は持ち回りで来年度はうちだから」とちょろっといわれていたけれど、ほんとに組長が回ってきた。
しかも、今日(4/1)になっていきなり既成事実として。
何をすればいいのかわからん。
そのうちに今年の町内会長から招集がかかって年間スケジュールを言い渡されるらしい。

2008年3月6日木曜日

基本認証

毎回忘れるのでメモ

.htaccess

AuthType Basic
AuthName "NNNNNNNNNNNN"  ←認証ウィンドウに表示される文字
AuthUserFile /aaa/bbb/ccc/.htpasswd  ←パスワードファイルのパス
AuthGroupFile /dev/null  ←グループファイルはないよ
require valid-user

httpd.confに書くなら、

<Directory "/aaa/bbb/ccc">
AuthType Basic
AuthName "NNNNNNNNNNNN"  ←認証ウィンドウに表示される文字
AuthUserFile /aaa/bbb/ccc/.htpasswd  ←パスワードファイルのパス
AuthGroupFile /dev/null  ←グループファイルはないよ
require valid-user
</Directory>

.htpasswdの作り方
/usr/local/apache/bin/htpasswd -c ファイル名 ユーザ名
(/usr/local/apache/bin/htpasswdは環境しだい)

パスワードの変更
/usr/local/apache/bin/htpasswd ファイル名 ユーザ名

.htpasswdと.htaccessを隠す
<Files ~ "^.(htpasswd|htaccess)$">
deny from all
<F/Files>

.htaccessなんかで携帯とPCを振り分ける

HTTP_USER_AGENTをみて携帯用ディレクトリ(/m/)に飛ばす。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank)
RewriteRule ^$ /m/ [R]

2008年2月3日日曜日

すまないLP5500S

うちの事務所プリンターは使えないやつで皆困っていました。
2年ほど前にカラーでレーザーでA3でプリントサーバ付でと業務に使える物がだいぶ安く出回るようになったので導入したんですが、買ってすぐネットワークからまったく認識せずサポートを呼んだところNICが壊れていたので交換。
その後、印刷はできるようになったものの、印刷データを送るのに非常に時間がかかるかつ頻繁に印刷エラーが発生。
設定を色々変えたり、新しいドライバーが出たら試してみたりとしたもののあまり改善せず、最低限にしか利用されない状態が続いていました。

これではイカン!と一念発起。
ネットワーク周りを見直して、設定を変えて、色々してやるぞと。時間の取れる日曜に意を決して望んだのでありました。

まずは、ハブ二段に無線に色々面倒になっているネットワーク周りをシンプルにしようとメインのハブに新しいメーカー製のケーブルを利用してつなぎなおし、とりあえず試しに印刷。
!!
すっかり問題がなくなりさくさく印刷されるように。

なんということか。
今までつながっていたハブに新しいケーブルでさしても問題なく印刷可能。
つまり、今までイーサケーブルのせいで紙やインクや時間を無駄にしまくっていたということか。
しかもそのイーサケーブル・・・自作です。
一応それまでも使えていたイーサケーブルだったはずなんだけど・・・。

LP5500Sさん今までごめんなさい。私が悪うございました。